とりあえず、搭載できるのは。
警戒レーダーI | 警戒レーダーII | |
効果 | 一定範囲内のすべての敵艦を探知する。 | |
主な搭載艦 | Tier8以上の巡洋艦(米、ソ、英) | |
価格 | 無料 | 22500クレジット/15ダブロン |
装填時間[秒] | 180 | 120 |
有効時間[秒] | 下表参照 | |
使用回数 | 2 | 3 |
仕様としては
ソ連 | ソ連以外 | |||
Tier | 敵艦捕捉距離 | 有効時間 | 敵艦捕捉距離 | 有効時間 |
[km] | [秒] | [km] | [秒] | |
7 | なし | なし | 8.49 | 25 |
8 | 11.7 | 20 | 9 | 30 |
9 | 11.7 | 20 | 9.45 | 35 |
10 | 11.7 | 25 | 9.9 | 40 |
このレーダー、煙幕は当然突き抜けるが、岩場さえ突き抜けるという優れもの・・・
バカだろ?!としか思えない。
運営には、若干の歴史的背景を含ませていただけないだろうかと思うわけ。
当時の仕様にあわせたら日駆なんて、改悪改悪で当時の面影謎ない!
要するにオリンピックやスポートなどの日本に勝たせないぞ思想のあらわれなわけだな。
そこんところはいいとしてもだ。ゲームだしぃ。
けどさ、岩をも突き抜けるレーダーってのはまずいだろ。
で、結論としては、TIER7以上は、ソビエト、米国、英国の艦戦がはいっていたらレーダー搭載艦と思って対応するしかない。って、ほとんど入ってるよね?(笑)
駆逐艦としてはレーダーを使わせるには岩場に隠れたと明確に相手に「見せる」しかないわけだけどリスクが大きいね。
まして米国、英国のTIER10ともなればレーダーは40秒も続く。
ゲームバランス壊しまくりのレーダー。もう少しわくわくするスペックにしてほしいと思うのは私だけだろうか?