まぁ、操作基本ってのはある程度経験値だと思うけど、戦略的な頭がない空母乗りが多い。
これから場数を踏んでってこともあるだろうけど、最低限、駆逐艦、巡洋艦、戦艦に乗ってから
空母を始めてほしいと思う。
戦闘序盤では、駆逐艦をスポットして、戦艦にアタック。
戦艦ってのは巡洋艦に対して絶対的。
戦艦は、巡洋艦に対し悪くても3斉射すれば沈められる。
※低ティアの日本戦艦は別ね。がば過ぎて当たらない(笑)
※低ティアの日本戦艦は、できればランダム戦に出ない方がいい。
※COOPで散々ばらける砲弾の使い方を十二分に練習してからランダム戦に出るべき。
※砲撃で当てられない戦艦は、邪魔以外の何物でもない。
※ついでに全体を見渡せない駆逐艦乗りも同じ。
※味方の射線上にぷかぷかしてんじゃねー!邪魔だ!って駆逐艦も結構多いw
※魚雷打ち出したら後ろと変われ!いつまでも前にいるんじゃねー!って思う(笑)
巡洋艦は、駆逐艦に対して、絶対的なんだけど、巡洋艦に対する戦艦ほどではない。
巡洋艦は、場合によっては10斉射しても駆逐艦を沈められないこともある。
さらに駆逐艦は、駆逐艦を警戒した巡洋艦を屠ることが難しい。
戦艦に対しての駆逐艦は、こつこつ「威力絶大」の魚雷を1本でも入れられたら、
あとは、味方戦艦、巡洋艦が屠ることができるし、上手ければ駆逐艦の1~2射で戦艦は沈められる。
※警戒された戦艦に魚雷を当てるのは、それに対する巡洋艦ほどではないにしろ難しい。
※でも戦艦が警戒したところで敵戦艦、巡洋艦の射程内にいるときは、巡洋艦をほど魚雷を回避できるものではない。
※事前回避のために艦を左右に振るとか、敵に対して脇腹をさらすこともままならないからだ。
なので序盤は駆逐艦をスポットして巡洋艦に沈めさせる。
また、駆逐艦の位置がわかれば後続の戦艦も動きやすい。
巡洋艦を屠るのは戦艦にまかせる。
戦艦を全部つぶしたら駆逐艦をスポットしつつ巡洋艦でもいいし、駆逐艦でもいい。
敵空母を発見していて「余裕」があれば空母を屠るでもいいけど空母を射程におさめている戦艦、巡洋艦があるなら、
スポットだけしてそちらに任せる。
空母とはそういうお仕事。戦艦落として、巡洋艦を落とす。
艦載機の数が多い場合は、駆逐艦を落とせるけど、低ティアの空母の艦載機では駆逐艦を落とすのはとても大変。
最近は、手練れが低ティアで駆逐艦に乗ってることが多くなってきているし。
とりあえず、空母乗りになりたければ、駆逐艦、巡洋艦、戦艦に一度は乗ってそれなりに戦火を出せるようになってからにすべきだと思う。