君は、轟沈したいのか?
思った。なぜ戦艦や巡洋艦は、前に出たがるんだろう?
駆逐艦の後ろでいいとおもうの。
射程十分届くし。
なにより前に出ると敵駆逐艦の餌食になる。
初期の占領は、結構難しい。
一定時間サークル内にいないといけないってのは、むじぃぞ?
そのあいだ中攻撃にさらされる。
敵に見つからなくても、この範囲にいますから攻撃してくださいって宣言しているようなものだ。
そういうのは、足が速くて小回りが利く駆逐艦に任せていいと思うの。
で、そこに集まってきた敵艦を中距離からタコ殴り。
そだ、タコ殴りで思い出した。
戦艦、巡洋艦は、なるべく「艦隊」で行動するのがいいんじゃないかと思った。
いわしだって群れるでしょ?
で、一斉に同じ艦を集中攻撃すると撃沈させるまでの時間が短くなる。
まんべんなく叩いていると、その間中、敵の生きてる艦全部から反撃をくらうことになる。
あと一撃で沈むひん死の駆逐艦でも、火災起こしてる巡洋艦の攻撃でも、1発は1発だ。
8隻いたら、8隻全部。
ところが1隻でも落としてしまえば、7隻の攻撃。
8隻対8隻で始まったのなら、どうがんばっても8隻残っている方が有利だ。
とか思いながらやってるんだけど、どう思う?