これ空母の立ち振る舞いが戦局に悪さしたってことを意味するんだと思うんですね。
見ていると戦闘機だけのこってるのにスポットすらしない。
雷撃、爆撃機の援護ばかりに戦闘機を張り付けておく。
もう砲艦は、敵の空母にいいように食われっぱなしですわ。
その結果奥深くに隠れた空母だけが生き残ってラスのタコ殴り状態。
つーても、やっぱりさ、雷撃機の仕様何とかしてほしいとおもうわけ。
駆逐艦、例えばシマカゼの5連装魚雷にしても制限があるわけで逃げることが可能。
ところが雷撃機の雷撃は至近距離、真横からぶっこむことが出来るわけでしかもそれが5連なんて無理。
逃げようがない。
※駆逐艦は、ある程度の距離になったらバックギヤにいれるとかわせたりできる。
※爆撃もいいタイミングでバックにいれると当たらない。
でもこれは動きの速い駆逐艦だからできることだけど巡洋艦なんか無理。
巡洋艦は、戦艦の餌食だし、即見つかるしでいいとこなし。
とにかくゲームバランスが悪いね。
砲戦ゲームなら空母は不要だし、空母入れるなら砲艦程度の仕様でないと空母が入るだけでクソ試合になってしまう。
戦艦乗りも2通りいて、口コミなどでは5km前にいてくれたらとか言われてますね(笑)
つまり耐久があるわけだから前に出ろやって話です。
負けるときの多くは戦艦がずっと奥の方に逃げてるとき。
前に出過ぎてSOSとか出されても困るけどね。
敵1隻を2隻の戦艦で追いかけに行かれたら目も当てられない。
巡洋艦にも言えることだけど、下手すると3隻で1隻を追いかけてるってあるよね?
あとは、怒涛の偏り侵攻。自軍陣地がら空き状態。
まぁ、なぐりっこゲームと割り切ればそれでもいいけどね(笑)
それにしてもポイント稼いで次の艦に行きたい人にとっては迷惑な話だ。
いずれにして結論としては空母の仕様がだめ。
だんだん飽きてくる。それなりのゲームバランスができていないと続かないってことだわさ。