WoWs (World Of Warships) ティア4,5,6帯

WoWs (World Of Warships) って、マッチングで決まるとおもわない?


例えばだけど、

味方のMYOGIの数が多ければ負ける。

あちらにだけ KAMIKAZE R がいれば負ける。


まず、MYOGIの偏差ってめちゃめちゃ難しい。

というか、ほとんどキョウサ。

負ける原因のほとんどが MYOGI が戦艦としての役割を果たせない。

もちろん、うまい人もいるけど、ほんと稀。

MYOGI乗ってくんなよ、って思う。


さらに空母マッチングだと、空母の腕で決まる。

制空編成なら、まだましだけど、人によっては戦闘機もたずにくる人がいる・・・

いや、持たないなら持たないでもいいんだよ「ちゃんと敵艦を沈めてくれれば」。

でもそういう人に限って「雷撃、爆撃がド下手」

下手だから練習のつもりで編成してくるのかもしれないけど、迷惑。COOPで練習してくれ。


KAMIKAZE R は、ねぇ。隠蔽良すぎるうえに機動性が高い。のらりくらりとかわされて近くにいても当てるの大変。

それなりの腕がないと KAMIKAZE R をもっていないわけで、となれば、ほぼ決まり。

戦艦相手なら確実に1発は当てる。魚雷射程もほぼ当たるだろう距離になっているから、そこまで近づけたら決まりだ。

逆に KAMIKAZE R の場合、近づいてくる相手は結構外してるシーンが多い。

って、ことは、そういうこと。狙って近づけさえすれば KAMIKAZE R は、ほぼ無敵。

って、隠ぺいからみてほぼ100%近づけるわけさ。なんせ見つけられる相手がいないからね。

見つけられても隠蔽が高いから引き返せば即座に隠蔽に入れる。


こういったゲームバランスの悪さがユーザー離れをおこしている。

つまり、腕のいい艦長がゲームから撤退。飽きるというかつまらんというか。

かくいう私もその部類。


さらにマッチング、駆逐艦の数のアンバランス。運営は直そうともしない。

よって開戦して最初に2隻沈められた方が負け。

なれていない艦長の艦の数で決まるといっても過言ではない。

しばらく均衡を保った勝負でも、ひとつのきっかけで瓦解する。


ティア7以上がまじれば、今度はレーダー。

ありえなくない?って感じ。

つまり、ここで駆逐艦の優位性はなくなる。

艦船によっては11.7kmのレーダー。

わずか20sとはいえそれだけあれば駆逐艦1隻ぐらい簡単に沈む。

駆逐艦がいなくなれば、スポットがなくなるわけで、そうなれば前に出る艦船は減る。

まぁ、前に出てもヘイト集めて轟沈。制圧戦ならそれでおしまい。


面白くするためには、例えば、

どの角度からでもバイタルを抜かれる艦ってあるよね?

あの辺りをなんとかするといくらかはよくなると思うんだけど、

「スーパー」ですごいだろ、すごいだろの発想の運営。

スリル感のないゲームってのは、すぐ飽きられるってわからん運営だからねぇ。


ほんとクソゲー。にしてしまっている運営。



関連記事

TOP