苦行艦に乗らない
平均の勝率を上げるために必要なことは、「苦行用艦船を使わない。」苦行用艦船とは、たとえば、日本駆逐艦であれば、初春あたりがそうかな?
個人的には、夕雲も苦行と感じる(笑)
英巡洋の中高ティアの艦船も楽しいけど、活躍できることが少ない。
つまり、苦手な艦船を使うとチームに貢献できずに足を引っ張り、結局負けが込む。
得意な艦船で「のみ」ゲーム参加するようにします。
ツリーを進めている間は、勝率はなんともならないので注意が必要。
戦闘参加時刻に注意する
これは、UP主の経験則になりますが、平日の夕方近く(16時~19時半過ぎぐらいまで)は、巡洋艦、戦艦とも砲撃を当てられない艦長が多めです。
「まじ?そこで当てられない?」
さらに、チキン戦艦の多さが目立ちます。
なぜか連鎖する?というか、戦艦レベルが1隻落ちるとチーム全体の戦力(火力)が落ちて、全体がガタガタになります。
よく1隻の巡洋艦に2隻の戦艦が追いかけられる姿を見かけることができる時間帯が平日の夕方(16時~19時半過ぎぐらいまで)となります。
駆逐艦乗り的には、味方(駆逐艦)の支援をしない巡洋艦が目立つのも、この時間帯。
空母もそうですね、自分の艦載機を守るためだけに戦闘機を使う艦長が多いのもこの時間帯。
もしくは、戦闘機を遊ばせておく・・・(味方艦載機待ち?もしくは対空の高い戦艦のそばで侍らせておく感じ)
勝率を上げたい方は、この時間帯をよけた方が無難です。
休日前の深夜帯は、レベル差が大きくて、安定した勝ちを取ることができません。
でも、普通は、この時間帯・・・ですわね。
その場合、負けたら即次!としないことが大事。
十分時間を空けてから再選。もしくはティアを変える。
というのは、下手な艦長は連続して参加するので、似たような感じのマッチングになる確率が高くなる。
など。
一番安定するのは、平日の午前中。
下手なことは下手なんだけど、多くに場合両方下手だから差が出にくく、自分の活躍次第で結構なんとかなる場面が多くなる時間帯。
午前中の9時ぐらいから12時前までがねらい目。
※ただし、4~6ティア帯だと「味方の後ろから魚雷を撃ちだす巡洋艦、駆逐艦のどーしようもない艦長」も多々見受けられるので注意が必要。
お試しあれ。