WoWs(World Of Warships) の運営って・・・b*ka なんですね?

WoWs(World Of Warships) の運営って・・・b*ka なんですよね?

最近入ってるPUERTO RICOのイベント?

最初は自動でなんか作ってるらしいんだけど、最終フェーズになると15000タブロン払えと。

WoWs(World Of Warships)全般にいえることなんだけど、とにかく金払え、金払え、なんだよね。

基本的に「物売り」ってのは、それをゆっちゃだめってのは常識。

靴屋さんに入ったら、店員がささっとよってきて、あれがいいだのこれがいいだの。

すげーうぜぇ!二度と行くものかっていうのは一般的な常識。

それやったら売り上げが増えるどことか落ちるってのも常識。


PUERTO RICO は、基本ゴミ艦


で、PUERTO RICO なんだけど、実際戦ってみるとゴミ艦。

乗り慣れていないせいなのかわからないんだけど、戦場で PUERTO RICO あなどりがたし!って思ったことがない。

多くは、レーダー範囲外の遠くに存在している。

もちろん、長距離魚雷を持たない艦船の魚雷なんざ届かないwww


なんであんな奥にいるんだ?たぶん隠蔽がすこぶる悪いのではなかろうか?


宝の持ち腐れ。岩場をつかって隠蔽撃ちするには、その前に見つかる?

射撃レートもそんなじゃないっぽい。そんなめんどうな艦、欲しいか?


つまり、商品がごみなのである。

ごみは買わんだろう・・・普通の脳みそ持ってれば。

もちろん、どんなもんだろうって人もいるわけで購入に関して別にどうこう言うつもりはない。

ただ、ゴミを商品として売るってこと自体がWoWs(World Of Warships) の運営ってb*ka なんですよね?ってこと。


なにかしらの報酬にしてもそうでしょ?

旗10枚・・・10回使ったらおしまい。

つまり消耗品。

その消耗品の効果ってどのぐらい?

申し訳程度。


WoWs(World Of Warships) の運営ってb*ka なんですよね?


WoWs(World Of Warships) の運営ってb*ka なんですよね?

プレミアムとスタンダードで入るポイントが異なるのは別に問題ない。

けどさ、スタンダードの場合マイナス値がめちゃめちゃでかい。

そうするとクレジットが減る。

クレジットがなくなると出撃すらままならない。

付属品をつけずにアイアン迷彩ででないといけなかったり、煙幕ぎりぎり、しかも煙幕のクールタイムが長い。

空母マッチなんか目も当てられない。まして空母2隻だと粘着された時点で終わる。



WoWs の場合、ティア8以上の艦でないと個性が出てこない。

個性のある艦同士でゲームするから楽しいわけで、クレジットがなくなれば低ティアで遊ぶしかなくなる。

そうなれば、飽きるのは速い。


例えばランダム戦で勝った時にはマイナスはなしにするとか、負けた場合のマイナスは今の10分の一程度にするとか。

飽きる原因をつくってどうする?!


嫌ならプレミア買えって意味だと思うんだけど、北風と太陽の話な。

強制されると強制されたことと逆のことをするのが当たり前の心情。

共産国では、強制されたら従うのが当たり前ってことだから、どうしてもそういった思考になってしまうんだろう。


現在の米中経済戦争に絶対勝てないのは、そういった思想的な構造があるからだ。

米中経済戦争で勝つためには、共産党政権の崩壊しかありえない。

ちなみに共産主義配下では技術は育たない。なぜなら必至で技術を持っても、それは国の物。

自分のものにはならんのだよ。そしたら誰ががんばる?苦労して知恵を出す?


まぁそんな国の運営だからね・・・WoWsは、じわじわ衰退するしかないんだろう。

関連記事

TOP