noob cv 空母の立ち振る舞い

noob cv. よく戦場で送られるメッセージです。
初心者空母!って意味ですね。

空母は、戦況を左右します。
ここんところがわかっていない空母艦長の多いこと多いこと。

んで、そういう艦長の場合、大抵最後の方まで浮いている。
いや、先に沈めといういみではありませんよ?(笑)

初動において狙うべきは、駆逐艦。
駆逐艦は、小さくて高速です。
そのため、雷装、爆弾がフルの状態でないと当たりません。

同時に守るべきは駆逐艦。
駆逐艦に雷撃機を近づけないようにしましょう。
爆撃機は、多少やむを得ない場合もあります。

雷撃は、駆逐艦にとって致命傷を与えますが、爆撃は1~2発当たるぐらいなら浮いていられます。
また、駆逐艦、とくに日駆の場合、隠ぺい行動が多いので、見つかることは致命傷になることが多い。
そのため、初期の時点では駆逐艦のサポートが重要な役目の一つになります。

これができていないと戦線がガタガタ音を立てて崩れていきます。
あっというまに味方艦が解けていたら空母の責任だと思いましょう。

初戦で駆逐艦が敵艦に近い位置まで(魚雷射程)移動で来たら、そこそこで大丈夫(状況を見てだけど)

芋ってる戦艦、巡洋艦を守る必要はありません。
芋ってる時点で勝負決まってしまっています。
(なんで戦艦前に出ないかなぁ~。)
2017y03m15d_162016589

戦闘機を雷撃、爆撃隊につけるというのは現実での話。
戦闘機中隊の数の少ないWoWsにおいては、味方艦に近づく敵の雷撃機、爆撃機を殲滅する方向で使用しましょう。
くれぐれも空母が戦況を決めてしまうということを忘れずに「考えて」行動してほしいものです。

最近は空母は後方にいるというのは流行りません。
味方艦の後方にいて艦載機の回転率を上げます。
前線から遠い位置にいると往復に時間がかかりすぎて手数が減ります。

かといって前に出過ぎてもいけない。
動きだすタイミング、逃げるタイミングを常に心がけるようにしましょう。


空母のように岩陰を迂回する戦艦っていますけど、岩陰を回っている間戦線離脱してしまうってことに気が付いています?
戦線離脱すると砲撃回数が減ります。自分のポイントにとってもチームにとってもマイナスにしかなりません。
航行経路は常に心がけましょう。常に戦況を見極めるというのは、いずれの艦種問わずですが、大事なことです。

関連記事

TOP