World Of Warsihps 米駆逐艦 初級

World Of Warsihps 米駆逐艦 初級 vs 駆逐艦

米駆逐艦は、なんといっても射程の短い魚雷がネック。と、日駆逐艦使いは思うはず。
ところが、米駆逐艦のメリットは、左右両弦から魚雷を発射できること。

結構遠くから視認されてしまうので、駆逐艦とあったら、舳を相手に向けて、左右に大きく振りながら近づきつつ砲撃。
タイミングをみて左右の魚雷を発射。

駆逐艦すべてに言えることだけど、1 対 1、多対1ならば、必要ないことが多いが、1対多の場合、即時煙幕を張る。

煙幕を張って、左右に振りながら、逃げつつ、魚雷。ブーストをかけてもいいね。

とにかく逃げること。煙幕の中からでも砲撃! とにかく、敵駆逐艦をつぶすことが勝利への道だ。


World Of Warsihps 米駆逐艦 初級 蛇行

敵と対峙する場合、とりあえず3/4速へ落とす。
でないと蛇行の角度が緩くて砲弾を浴びてしまう。

蛇行開始のタイミングは、相手が砲撃してから。(もちろん敵が近すぎる場合は、勘で蛇行開始)
砲撃の双眼鏡をみていると砲撃が見えるので、蛇行開始。

左右に振りつつ近づいて、近づきすぎたら、Uターン。Uターンのタイミングも、一気にUターンと小刻みにUターンがある。
そこは、地形等考慮して判断。いずれ近づきすぎると相手の魚雷をかわしきれない。


2016y01m26d_084330274

World Of Warsihps 米駆逐艦 初級 vs 戦艦、巡洋艦

戦艦や巡洋艦は、真正面、真後ろってのは砲撃力がないので、近づくときは、その方向からの侵入が望ましい。

ただ、後ろからというのは、気を付けないといけない。要するに逃げる敵は追いかけるな。ですね。
逃げていると相殺速度が遅くなるので、魚雷がかわしやすくなる。

でも、ま正面からの魚雷も避けたい。
どちらにも逃げられるから。

側面から行っても、正体がばれていると、反転準備をされてします。空母とか特にそう。
斜め後ろからの魚雷は、かわされるので、やむなく、斜め後ろから攻撃をする場合、相手が反転を始めるのをまって反転が確定してから発射。

このとき予測線は、あてにならないので注意。どこまでも勘が頼り。

さらに近すぎるときは、予測線以上向こうにいったりして、すれすれでかわされる。撃った瞬間相手にも魚雷が見えているからね。回頭速度の遅い巡洋艦、特に戦艦は、その惰性が強くなるピークを狙うのが吉。


関連記事

TOP